TEL:03-3320-6220
なぜ、オリジナルブランドで売上が上がるのか?
料金
他社との違い
お問合せ
本日は、最近クライアントさまから立て続けにご質問された【BG】と云う成分についてお話いたしましょう 
〇 作って頂いたシャンプーの中に【BG】が入っているのですが、鑑定サイトなどでは余り良く書いて無いのですがどうなんでしょうか?
〇 オリジナルシャンプーをお勧めしたら【貴方のとこのシャンプーにBGが入っているから嫌だ!】と言われたのですが、そんなに悪者なのでしょうか?
とご質問を頂きました
2件のクライアントさまには殆ど同じご回答をさせて頂いたので、皆様にも公開しましょう
私が、処方するレシピーには【BG】は入れておりません
でも、全成分には書いて有りますよ
はい、入ってしまったんですよ
えっ



解説致します。
私は、処方する時【BG】を入れていないと言いました。これは事実です
では、何故?表示しなくっては成らなかったか? それは、、原料には【複合原料】と云う顔を持っております。
???
例えば、【加水分解コラーゲン】などは、最初からそんな原料は無いんです。 コラーゲンを加工して作るのですがそれには、抽出する工程で多数の原料を使用します。
大きく分けて 【BG抽出】 【アルコール抽出】等が挙げられます。
ですから、私が処方した植物原料でも多数の原料が紐付けされるわけです。 その中で法律で表示しないでもOKと判断されているものが 【キャリーオーバー】と言います。
ですから、私のクライアントさまに処方した植物由来の原料に【BG抽出】の物が入っていたので表示されたのです。
これは、原料を作る際にホンの微量の微量で商品に影響を起こす物では決してございません
化粧品に多く表示されておりますが、この様なケースがどちらかと云うと多いのが現状です。鑑定サイトなどで鑑定する方はこの事実を把握できる筈が無いのが現状です。 分かるのは作り手しか分からないんです
では、皆様にはそれをどう見分けるのか? はっきり言って分からないと思います
ですから、私は人が作った物で無く自分で納得し安全を確認できるオリジナルにこだわっているのでした
ご参考に、原料メーカーからの【BG】 資料の抜粋を載せておきます。
BGは化粧品に多く配合されています。生薬・植物系化粧品の欠点として、 エタノールを使用することによる
乾燥が多数の方から寄せられています。グリセリンやベタインを多めに配合して、解決できない場合は、
エタノールでなく、BGが用いられます。
BGとは 1,3-ブチレングリコールのことでかなりの種類の化粧品に保湿剤として使われています。
これは化粧品の容器に表示している成分をみていただけば分かります。また、BGは化学合成法で作られますが、経口毒性(食べた時の毒性)はグリセリンより低いです。化粧品以外ではたばこの葉の保湿剤兼抗菌剤として使われてお り、たばこを吸うことは、ついでに気化したBGの蒸気を吸っているとも言えそうです。
化粧品自由化以前(2001.4)は植物からの抽出エキス製造の際は、水もしくはエタノール、そしてBGで抽出する ことが旧厚生省から義務づけられていて、(原料会社から)化粧品会社向けに販売されている植物エキスは、エタノールフリーを謳い文句にする化粧品が多くなるにつれBGエキスが増えてきました。
たとえば、店頭の化粧品の表示成分を見ていただいて、植物エキスが配合されているのにも関わらず、
成分表に「エタノール」と書かれていずに「BG」とだけ表示されていたら、その化粧品はBGエキスを使用していると 判断してください。
また、エタノールによるエキス抽出した原料は、乾燥や敏感肌の人には刺激が強く感じられるケースもあります。BG抽出の場合の方が、乾燥や刺激は少なくなります。
BGとグリセリンは共にアルコールの一種で保湿作用を持っ ています。保湿力自体はグリセリンの方が強いのですが、BGの方がべたつきにくいという特性を持っています。また、BGはグリセリンより抗菌性、さらには保香性を持ってい ます。
グリセリンやアルコールより、低刺激であることは確かですが、まれに、お肌に合わない方もいます。
そうでなければ、広範囲に活用できる原料となります。
プライベートブランドについてご興味がございましたら
【参照】
私が、作ったエージングシャンプー
私が、作った育毛シャンプー
有限会社ダンクユー
商品開発事業&PBプロデュース部Buddy-System
売上が上がる理由とは? /料金 /他社との違い /開発秘話 /成功事例 /お問合せ
住所 東京都渋谷区幡ヶ谷2-49-3 hair Dank-U (京王新線 幡ヶ谷駅 北口徒歩5分 6号通り沿い)新宿駅から京王新線各駅停車で5分 京王線明大前駅から京王新線で10分です。
電話 03-3320-6220
担当 保科(ホシナ)
メール お問い合わせはコチラ
お休み 火曜
営業時間 平日 10:30~20:00 土日 10:00~20:00